上野 元一覧

文系・理系の区別であなたは損をして生きてきた。取り返すのは今

この10年、アメリカではSTEM教育というのが大事なキーワードになっていて、 Science(科学)、Technology(テクノ...

記事を読む

秘伝:毎日のメルマガ・ブログのネタの見つけ方

毎日のネタはどう見つけているのか? コンスタントにいただく質問の中に、 「毎日のメルマガやSNS投稿のネタは、どうやって見つけて...

記事を読む

SOSを出すことは恥ずかしいことではなく、むしろ必要なスキル

今月は落ちてました…というクライアントに何が言えるか 継続的にコーチングセッションを続けていると、 「ああ、今月は本当に何もでき...

記事を読む

金髪にするのが個性的の勘違い。奇抜と個性は別物なのだ

あんた、つまんないから金髪にでもしたら? 久々に日本で会った友人(ほぼ同年代)が、金髪になっていました。 いつやったの?と聞いた...

記事を読む

新しい展開をするのはなぜか? なぜ必要か?

日本、最終日恒例のどか食い 無事に家に着いて、犬をピックアップして、 どっぷり深い眠りにつき、パートナーと好きなTV三昧し、 ...

記事を読む

予期せぬハプニングをどう捉えるかで事実は変わる

予期せぬことは、仕方なく起きるから 本当ならば今頃はとっくにテキサスの自宅に着いてるはずが、 なぜかまだロサンゼルスで足止め中。...

記事を読む

疲れたときは五感を閉じる。心が休まる憩いの法則

耳栓ひとつで、意識が鎮まる瞑想状態に 飛行機に乗るときは、必ず耳栓を持っていくのが習慣です。 耳がきっちり塞がるイヤフォンでもい...

記事を読む

ライフコーチになりたいあなたへ。そろそろスクールを始めます

私もライフコーチになりたいんです! 最近、スポットセッションを受けられる方の中には、 私もライフコーチになりたくて、 どの...

記事を読む

お客様は神様ではない。お客も選ぶが自分も選ぶ

まあ、とりあえず始めてご覧よ 英語コーチの合宿中、同胞たちから、いろいろと質問が講師に飛び交いました。 まだまだ、ひとり起業して間も...

記事を読む

英語をものにするにも「課題の分離」は大事なキーワード(アドラー心理学)

英語コーチになりました! 1泊2日、湯河原のリトリートで行った英語コーチの認定講師育成合宿が終了。 晴れて、私、English ...

記事を読む