Category Archives for "レポート"
6月8日(土)東京渋谷にて開催した、3時間の超少人数制ワークショップが、
いよいよオンライン講座となりました!
一方通行のセミナーではなく、その場で質問に向き合い、
参加者同士で共有し、ナビゲーターとなる私とインタラクティブに対話しながら、
「自分だけの正解」を導き出した密度濃い時間。
それを、ギュッと濃縮して、
数々の「フォローアップ動画」も加えながら、
充実度100%に仕上げています。
今回のワークショップの大きなテーマは、
「自分らしい生き方の発見」。
歳取ると、いいことあるように思っていたのに、
40歳になっても、50歳になっても、
あれ、なんか思っていたのと、ちと違う?
悠々自適な未来なんて、ありゃしない。
そんなの幻想だったのね、と気づいてから慌てても、ね…
ということで、いち早くそれに気づいた方々と一緒に、
どんな未来を「自分の手で作り上げるのか」を考える機会が、
今回のワークショップです。
2分間の予告編動画もご用意した紹介ページ、
ぜひ一度、ご覧になってみてください。
参加者さんの声はもちろん、
すでにオンライン版をご購入くださっていた方の声も掲載しました。
オンライン版でも、全然、遜色なく楽しめたそうで、
本人がびっくりするくらいの、喜びの声をいただいています(感謝)。
↓
【7つのワークであなたらしく輝く生き方発見!】オンライ版配信開始!
※期間限定で、割引価格をご提供しています。
4月14日(土)ハワイのワイキキにある、おうちサロンのアットホームな空気の中、【10万人をファンにする~メルマガのはじめ方】講座を行いました。
当日の参加は、限定の4名のみ。
ハワイの方ばかりと思っていたら、ちょうど日本から着いたばかりという方までご参加くださって、みっちり2時間。
ハワイに到着後に、セッションが10件以上もあり、声も枯れ気味ながら、スライド枚数60枚の講座を開催してまいりました。
動画のお申込みは、会場参加できなかったハワイの方を始め、ロサンゼルス、海外の各地、あるいは日本からも多数。
その人数の会場を借りるとなったら、とんでもない経費がかかるぞ(怖)という感じの人数なのですが、こうやってオンラインで、世界どこにいても、自宅で、じっくり何度でも学べる機会を持てるのが、現代の素晴らしい利点です。
お申込みくださっている方には、動画配信をスタートしています。
視聴期間は、1年間。
やりながら、何度でもご覧いただけるのが、便利です。
2020年2月17日(月)にて、
販売は終了いたしました。
大好評いただいた同時開催の「NLPコーチング入門 ~コーチのなり方、稼ぎ方」も、動画版を配信中です。
合わせてお申込みになると、お得なセット価格を提供しています。
こちらから、ご覧ください。
今回、ハワイで初めてお披露目した、新セミナーシリーズ第一弾。
ネットを上手に使って稼いでいる起業家は、日米ともに、必ずと言ってよいほど「メルマガ」を武器に活動しています。
「え、私、メルマガなんて読まないし~」
そんな風に感じてしまう方も多いとは思いますが、単にその絶大なる劇的効果を知らないだけです。
ブログやSNSだけでは、稼げない。売れるのは、やっぱりメルマガから。
わかっている人は、口を揃えて、そう言いますので間違いありません。
振り返れば、私が本格的にインターネットサイトを起ち上げて、面白さを知ったのは、1999年の夏。
2001年に「アロハストリート」に移ってからは、編集長として、日々ブログやらメルマガやらを書きまくり、会員数は一時、10万人を数えていました。
週に一度のメルマガがシステム化されて、ほぼ毎日となり。そのたびにアクセスも売上も、影響力も上がっていきました。
今だから本音を言うと、雑誌よりも、「即反応が返ってくる」ウエブの仕事が楽しくて、楽しくて…(苦笑)。
ウエブマーケティングでは、今でもアメリカが世界をリードしているわけで、私たちは知らず知らずに「最先端」体験の恩恵を受けているんですよね。
そんなことを日本の提携スタッフたちとシェアするのも、エキサイティングでした。
そんな時代から、2018年の今もなお、メルマガはやはりビジネスにおいて、最強のツールと言われています。
私が、ロサンゼルスにいても、ハワイに遊びに来ても、日本に出張に行っても、欠かさずメルマガを書き続けるのは、そんな理由です。
実に売上げのほぼ100%が、メルマガ「未来通信」を通じてもたらされているので、もったいなくてやめられません(笑)。
もちろん、読者とのコミュニケーションは、何よりも楽しいですしね。
いくらブログを書き続けても、いくらインスタで写真をアップしても、それが売上につながらない…
そんな方もきっと多いでしょう。
そのうちに疲れてしまって、更新も滞り、やっぱり安定した仕事が大事、と逆戻りしたり…
ビジネスに安定感が生まれないので、いつも不安でしかたがない…
そんな方にこそ、ぜひ、今すぐメルマガを始めることをオススメしたくて企画した、即効性抜群のセミナーです。
2020年2月17日(月)にて、
販売は終了いたしました。
メルマガの仕組み自体がわからずにぼんやりとしていました。自分のやっているビジネスに、どう適用していけるのか? 何を書いたら良いのか、わかりませんでした。
姉からの口コミで知り、価格がリーズナブルだったのも参加の理由です。
おすすめの配信スタンドも教えていただき、ブログと内容が重なっても良いなど、知りたかったことがわかり、スッキリしましたs.
これからの計画のビジョンが明確になりました。
(30代。主婦、アフィリエーター、ブロガー)
どのようにメルマガを恥じえめたら良いかが一番の悩みでした。セミナーにもありましたが、「私なんて…」が一番大きなブロックとしてあるので、ここが一番の悩みでした。
上野さんの経歴に確かなものを感じ、参加を決めました。ちょうどハワイ行きの日程がバッチリだったので。
メルマガができそう!って思えたことが何よりも良かったです。ペルソナ設定やプレゼントコンテンツを考えていく必要はありますが、やってみようと思うきっかけになりました!
(40代 会社員)
あるビジネスコンサルを受けていて、起業プランを進行中なのですが、ちょうど「メルマガをはじめましょう!」というアドバイスを得たばかりのタイミングで、このセミナーの情報に出会いました。
何を発信したらいいか、効果的な方法を知りたい、勉強したい!と思っていましたが、ハワイでビジネスを大成功させた方に会ってみたい、という思いもあり、申込みました。
これからメルマガをするにあたり、まだメルマガも何も始めていない私でもわかりやすく、とても勉強になりました。
(30代 ウエディングフォト・コーディネーター)
メルマガの有効性はどれくらいあるのか? 時間をかけるほどの価値はあるのか? 調べても、情報が多すぎて、迷いが多かったのですが、ちょうど相談した友人からのおすすめで、参加を決めました。
そして、今回のセミナーの内容で、すべてがクリアになりました!
疑問に思っていたことが、全部解決しました。
(40代 教育業。会社幹部)
【時 間】 2時間00分
【資 料】 スライド資料ダウンロード(PDF版 60ページ)
【料 金】 $75
緑のボタンからお申し込みください。
お支払いはPayPalを利用したクレジットカードでの決済になります。
決済が完了後すぐに、折返し、メールにてビデオおよび資料ダウンロードができるウエブサイトをお知らせいたします。
(万が一、カード決済ができない場合は、こちらのフォームより、その旨、お知らせください。日本の銀行口座への振込にて、お受けいたします。)
2020年2月17日(月)にて、
販売は終了いたしました。
大好評いただいた同時開催の「NLPコーチング入門 ~コーチのなり方、稼ぎ方」も、動画版を配信中です。
合わせてお申込みになると、お得なセット価格を提供しています。
こちらから、ご覧ください。
4月14日(土)ハワイのワイキキにある、おうちサロンのアットホームな空気の中、【人を変える! 社会を変える! NLPライフコーチング入門】講座を行いました。
当日の参加は、限定の4名のみ。
ハワイに到着後に、セッションが10件以上もあり、声も枯れ気味ながら、スライド枚数61枚の講座を開催してまいりました。
動画版のお申込みは、会場参加できなかったハワイの方を始め、ロサンゼルス、海外の各地、あるいは日本からも多数。
その人数の会場を借りるとなったら、とんでもない経費がかかるぞ(怖)という感じの人数なのですが、こうやってオンラインで、世界どこにいても、自宅で、じっくり何度でも学べる機会を持てるのが、現代の素晴らしい利点です。
お申込みくださっている方には、動画配信をスタートしています。
視聴期間は、1年間。
やりながら、何度でもご覧いただけるのが、便利です。
2020年2月17日(月)にて、
販売は終了いたしました。
大好評いただいた同時開催の「10万人をファンにする! メルマガのはじめ方」も、動画版を配信中です。
合わせてお申込みになると、お得なセット価格を提供しています。
こちらから、ご覧ください。
こちらも、ハワイで初公開する新しいセミナーです。
この企画の背景は、最近、とてもよく相談されるようになったこと。
「私もコーチになりたいんです…」
「今の仕事に、コーチングの要素を足してビジネスにしたいんです…」
「資格は持ってるんですけど、まったく使えていなくて…」
かと思うと、こんなご相談も増えてきました。
「上野さんみたいな仕事をして、憧れのライフスタイルを実現したいんです…」
あれあれ。隣の芝生は青々として見えちゃうんですね(苦笑)。
私のコーチングは、NLPや心理学をベースに、アメリカのセルフケア、セルフヘルプ、セルフディベロップメントの要素をふんだんに取り入れた独自のもの。
これらの分野でも、アメリカがやはり先端を走っていますし、何よりも市場が大きいので、参考にすべき本やビデオやTVや映画など、日常の中に勉強材料が転がっているのが強力な味方です。
その上で、「日本の今」「日本人の今」をリアルタイムで追いかけ、大学時代に学んだ社会学を再度、学び直したり、自由を手にするための「ひとり起業」についても、ありとあらゆる角度からトレーニングを受けてきました。
もちろん、対人のカウンセリング技術は、経営者時代に培ったベースがあります。
社員やお客様、提携先と心を通わして、彼らの幸せの源泉はどこにあるかを常に意識しながら接してきたことが、実施体験となりました。
この10年、アメリカで、そして日本で学び、実践してきた私の集大成が「グローバル成幸コーチング」。
そのエッセンスをまとめた「コーチになりたい人」「コーチングをスキルとして学びたい人」」のためのセミナーをご用意しました。
2020年2月17日(月)にて、
販売は終了いたしました。
2020年2月17日(月)にて、
販売は終了いたしました。
スキルはあるが、お金を稼ぐための勉強をしていないため、参加を決めました。
コーチとして、心得、役割、ほか求められることがわからなかったので、参加をしてみたいと思いました。
日本人の二大疾患について学べたこと。言葉で表現していたので、とてもわかりやすかったです。なぜ、その思考になるのか、クライアントと話していても疑問に思っていたことの答えがありました。
(50代 ビューティコーチ)
コーチを目指してはいるものの、何から始めたら良いのかわからずにいました。何が求められているのかも明確ではありませんでした。
今回は、その点を体系立てて学ぶことができそうだと感じたのと、実際にコーチをしていて、かつ自らもコーチやコンサルを受けている上野さんの実体験に基づいた話が聞けるため、参加を決めました。
セミナーのおかげで、クライアントに何を提供するべきかが明確になりました。商品は「自分」なんだ。自分ブランディングが本当に大切なんだと気づきました。
コーチングとは何か、ということの基本がわかったことも大きな収穫です。教えない、傾聴力、人の話を聞く自身がない私ですが、それも場数でしか鍛えられないというのが、逆に励みになりました。
(40代 コーチを目指して学習中)
やる気があって「きっとできる!」と思える時期と、そんな「できる感」がまったく消えて自分が信じられなくなる波があります。でも、それは普通であり、多くの人もそれを体験しているんだと聞いて、安心しました。
コーチングやセルフインプルーブメントに関して、もう少しディテールを学んでみたかったので、参加しました。いろいろなクライアントとの対話や質問の仕方があるのだとわかりました。
自分が感じている壁も、それぞれ解決するための方法やヘルプが、自分が求めさえすればあるのだと実感できたのは大きいです。
(40代 マッサージセラピスト)
職場を含めた人間関係、コミュニケーション方法について悩んでいました。
オアフ島でお世話になっている、また尊敬している女性たちが上野さんとつながっていて、安心して参加しました。
コーチングという分野を知ることができました。スピリチュアルな能力と、コーチングとを合わせたら、よりおもしろい! 未来が楽しみだ!と思いました。
前に進むには…を考えさせられた。同じような悩みを持つ方が参加者さんにもいて、自分だけではないとホッといsました。
人生、日々学んで、これからもコツコツ好きなことに自己投資をしたいです。
(40代 ヒーリングインストラクター&セラピスト)
【時 間】 1時間51分
【資 料】 スライド資料ダウンロード(PDF版 61ページ)
【料 金】 $100
緑のボタンからお申し込みください。
お支払いはPayPalを利用したクレジットカードでの決済になります。
決済が完了後すぐに、折返し、メールにてビデオおよび資料ダウンロードができるウエブサイトをお知らせいたします。
(万が一、カード決済ができない場合は、こちらのフォームより、その旨、お知らせください。日本の銀行口座への振込にて、お受けいたします。)
2020年2月17日(月)にて、
販売は終了いたしました。
大好評いただいた同時開催の「10万人をファンにする! メルマガのはじめ方」も、動画版を配信中です。
合わせてお申込みになると、お得なセット価格を提供しています。
こちらから、ご覧ください。
10月21日(土)、ロサンゼルスにて、ハワイ在住の起業家で、著者で、そして人気ブロガーでもあるイゲット千恵子さんの「仕掛ける未来型ブランディング講座」が開催されました。
急遽、開催されたものだったのですが、告知開始後、すぐに他地区の方や、当日、参加できないロサンゼルスの皆様から問い合わせが殺到!
ぜひ録画した動画版で受講したいというリクエストを多数いただいておりましたが、いよいよ販売開始です!
大好評だったロサンゼルスの「未来型ブランディング講座』が、オンライン配信版となって登場です!
YouTubeにアップされていますし、資料もついていますので、何度も自宅やお好きな場所で復習できて、超お得です。
価格 50ドル
時間 1時間53分(Q&Aセッションつき)
資料 当日使用したスライドを提供(総ページ数39枚)
海外在住者とうたっていますが、やるべきことは、どこに住んでても皆、一緒です。
日本在住の方でも、そのまま参考になることばかりです。
お支払はペイパル経由での決済となります。
お申込みとお支払い手続き完了後に、メールにて、動画がご覧いただけるリンクと、資料のダウンロード方法をご案内いたします。
★セミナーをお申込みの方だけの期間限定、特別割引サービスなどもご用意しています!
何をやっても儲かる!
仕掛ける未来型ブランディング講座 in ロサンゼルス
さて、イゲット千恵子さんのセミナー、最後のスライドにド~ンと書かれているメッセージは、コレ。
「つべこべ言わずに、とっととやる」
あーだこーだと悩んでいても、答えなんか見つからない。
だから、とにかくやってみる。
そして、市場やお客様や現実から「フィードバック」を受けてみる。
望ましくない反応が得られたら、原因を探って、またやり直す。
その繰り返しが、成功へと導いてくれるのだと力説されています。
発信しているメッセージがユニークであるということで、4社からお声がけをいただいて実現した書籍出版。
今回は、その裏話や、出版をすると、その後にどんな世界が待ち構えているのかというリアルなストーリーも披露しています。
「気持ちがグーンと上向きになりました!」とアンケートでもセミナーの内容は、大絶賛をいただきました。
当日に書いていただいたコメントの一部を、ここに抜粋いたします。
ブログでもご紹介いただいています! ありがとうございます~!
https://ameblo.jp/zerohachi69/entry-12322411906.html
https://ameblo.jp/kurenaitherapy/entry-12321720941.html
https://ameblo.jp/zentangle-japan/entry-12322012575.html
イゲット千恵子さんご自身のブログでも、セミナーを振り返って書いてくださっています。
https://ameblo.jp/beautifulhawaii/entry-12322133449.html
2分強にまとめたセミナーの模様を、ぜひご覧ください!
10月21日(土)、ロサンゼルスのトーランスにて、イゲット千恵子さんの「しかける未来型ブランディング講座」を開催させていただきました。
10月に入って3つ目となるセミナー主催の仕事も、これで最後。
これでしばらくのんびり引き込もれる、と思ったら、ハワイの友人からまたひとつLAでのセミナー開催のお話をいただきました。
開催は、11月6日(月)の夜、LAです。内容はこれまた自信作!
詳細はこちらから~。
以下は、10月21日(土)イゲット千恵子さんセミナーのご報告です。
さて、イゲット千恵子さんのセミナー、最後のスライドにド~ンと書かれているメッセージは、いつもながらの、コレ。
「つべこべ言わずに、とっととやる」
あ、いつもは「やれ」だったからだいぶ、お上品になってますね(笑)。
あーだこーだ悩んでいたって、答えなんか見つからないんですよね~。
だから、とにかくやってみる。
そして、市場やお客様や現実から「フィードバック」を受けてみる。
望ましくない反応が得られたら、原因を探って、またやり直す。
その繰り返し。
うまくいったら継続すればよし。
ダメなら改善すればよし。
そこに失敗、間違いはない。
「やり損」ってないんですよ。
そんな話は、ブログでもメルマガでも、何度も何度も書いていて、耳タコ状態だと思うのですが、それがやっぱり成功における最大の秘訣なわけですよね。
どんなに経験豊富な人でも、わからないことはわからないんです。
だから、やってみるしかない。
でも、「やってダメだったら…」とか、「もっとはっきりしない限りは…」とか、「本当にやりたいことかどうかわからない…」とかとかとか!
行動しない理由を並べることだけがたくみにスキルアップしちゃって(笑)、時間がどんどん過ぎていく。
未来の自分を考えたときに、今この瞬間が一番、若いんですよね。
あのときこうしていたらなあ~という後悔をしても、遅いこともあります。
だから、つべこべ言わずに、とっととやる。
そもそもが、ダメ元なんだから、損なんてしようがないのです。
「気持ちがグーンと上向きになりました!」とアンケートでも絶賛のセミナー。
いただいた感想の一部を、ここに抜粋いたします。
ブログでもご紹介いただいています! ありがとうございます~!
https://ameblo.jp/zerohachi69/entry-12322411906.html
https://ameblo.jp/kurenaitherapy/entry-12321720941.html
https://ameblo.jp/zentangle-japan/entry-12322012575.html
11月第一週にはYouTubeで見れる動画セミナーとして配信します。
何度も復習できて、超お得です。こんなに贅沢な盛りだくさんな内容です。
海外在住者のためのもう集客・売上に困らない!
セルフブランディング講座in LA
イゲット千恵子さんご自身のブログでも、セミナーを振り返って書いてくださっています。
https://ameblo.jp/beautifulhawaii/entry-12322133449.html
海外在住者ってなってますが、どこに住んでても、基本、皆、一緒ですので、成功マインドの方は、ぜひ!
予約、受付中です。50ドル。
LA在住者向け週刊情報誌「Weekly La La La」の森社長と。
同じくLA在住者向け情報誌「Lightohuse」のサンディエゴ版編集長・吉田聡子さんと、ウエブ部門を率いる林部真由子さんと。
以前ハワイでも活躍していて、千恵子さんとも面識のあったゼロハチロックの板倉光孝社長と。
ホテル入口には、セミナーの告知案内板も!(画像は私・作)
参加者にお配りした、千恵子さんの自慢のオーガニックスキンケアプロダクト
3ヶ月に一度の開催が恒例となった交流会ELB(エルブ=Enjoy Life and Business)。
今回は、参加できないかなあと思っていたのですが、急遽、日本に来ることを決めて、ちゃっかり参加。
30名近い皆さんが東麻布のレストランを貸し切りにして、楽しい夜を過ごしました。
今回は、私のコーチングを受けたクライアント3名の「成果発表会」もありました。
それぞれの思いを胸に始めたセッションから、いろんなチャレンジやら葛藤やらトライアルやらを経て、実を結んでいく過程に関わることができて、とても光栄です。
人の成長の現場を目撃するのは、何よりも嬉しいもの。
初めての参加も多くて、3時間、4時間があっという間。
上質な場にこだわって、主催をしてくださっているのは、スーパー秘書の高木明子さん(真ん中)。
セミナー共催パートナーのコンサルタント戸田さん(左)と私は、アドバイザー役みたいな感じでサポートさせていただいています。
あとは、雰囲気をお楽しみいただければということで、写真をたっぷりと掲載しておきます。
今回の写真は、2点をのぞいて、すべて、フォトグラファー高橋エイジさん(下、写真右)による撮影です。
会のホームページを作る目的で、今回は特別にお願いしました。
以下、会の模様です。
福岡在住の友人から、「今度、日本に来る時、こんな感じの講演ってできないかしら…」と相談を受けたのが、3月末のこと。
実はちょうどその数分前に、別な方から、「福岡でランチ会みたいなミニセミナーっていかがですか?」とお誘いを受けたばかり。
後者の方は、私の日本行きのことなどまったく知らずに、唐突のお話だったようなのですが、偶然にも、ランチ会が12日(金)、そして講演が13日(土)のことで、誘われたこちらの方が、鳥肌ゾゾっとするほど、驚いたのです。
こういう偶然には、乗らなきゃソン、ですよね(笑)。
ちょうど日本出張の真ん中辺り。予定はすべてこれから立てるところだったので、何の問題もなく、決まりです。
13日の講演の場所は、百道浜(ももちはま)という博多から地下鉄で15分くらいの場所。
「百道浜男女共同参画推進協議会」(漢字が多い…笑)の会長を務める友人の企画で、私が生で体験したライフストーリーに加え、アメリカで体験した平等、差別、それについての対策、問題、課題などを、リアルな体験談とともに話してほしい、とのご依頼でした。
百道浜は埋立地のリゾートっぽい感じのところで、幕張メッセ付近の私の実家とまったく同じ空気感が漂います(笑)。
なんだか懐かしい~って感じ。
当日は、こーんな超快晴。緑まぶしい素晴らしい天候でした。
お知らせの案内は、このようなポスターが配布されていました。
あ、こんな風に貼ってあるのね…(汗)。
行ったら、いきなりアロハシャツとレイを渡されて、着替えることになりました。
まさか衣装を渡されるとは予想もせず(笑)。
それよりも、借り物なのに、やたらと似合ってる自分にもビックリ(爆)。
数年ぶりで着たわけですが、やっぱりハワイ生活、長かったのね~って感じです。
紹介してくれているのは、百道浜男女共同参画の会長、田中洋子さん。
フラの踊り手でもありまして、それゆえのハワイテーマ。
彼女の中で、快晴の百道浜と海の匂いとリゾート感と、「私」とがリンクしたようですね。
難しい(そうな)テーマを、少しでも皆にリラックスして聞いてもらえたらなあ、という会長なりの計らいなのでした。
スライドの出だし。レインボーフラッグたなびく私のホームタウン、ウエストハリウッド。
少人数かも、と言われていたのに、次から次へと人が集まって、40名くらいになっているではありませんか!
お役所、団体関係の方々もいらして、皆さん、本当に真剣に聞いてくださっています。
きれいな公民館。
コミュニティの集いの場として、あらゆる場面で大活躍しているようですね。
それゆえ、参加者さん全員がスリッパ着用。もちろん私もスリッパで講演です(笑)。
団体のトップの方々も、レイを渡され、にわかハワイアンな装いに。
前半は私のハワイ&ロサンゼルス移住を中心としたライフストーリーをメインにしながら、「常識の枠」をはずしていただくための準備体操。
そして後半は、ハワイ&ロサンゼルスの23年の暮らしで体感してきた、差別と平等の実際について、歴史も軽く触れつつ、詳しくまとめてお話しました。
移民、という立場、そしてLGBTのひとりとして、差別や平等は、身近な問題です。
私はそもそも社会学を専攻したりしてきましたし、この分野は、自らもとても関心が高く、いろいろと追いかけてきた背景があります。
経営の現場では、法的なことをきっちり押さえておかないと、訴訟問題になりえますので、そこも講習やらコンサルテーションやらを徹底的に受けて、学び、実践してきました。
その辺は、MBAのプログラムでもしっかりと叩き込まれましたしね。
Equal Employment Opportunity (雇用機会均等法)について語らせたら、なかなかうるさいです(笑)。
そんなリアルな話しは、皆さんにも新鮮だったようで、終わってからも、嬉しい言葉をたくさんいただきました。
そうか、こういう話は、ほとんどまだ日本では体系立てて聞くことがないんだな、というのもよくわかりました。
で、最後に、お礼ということで、フラの披露がありました(笑)。
この会場に、この街の空気に、ぴったりフィット。
皆さん、優雅で美しかったです。
洋子さん、関係各位の皆様、このような興味深い機会をくださって、本当にありがとうございます!
今回の講演(セミナー?)でお話したのは、アメリカは常に平等や公平を求めて闘いを続け、変革し続けてきた社会である、ということです。
今後もそれは変わらないでしょうし、時には、揺り返しもあります。
それが自然なことであり、有機的で、フレキシブルな変革なのだろうと思います。
「もっと大きな団体でも、きっとお話をうかがいたいと思いますので、またご連絡させていただきますね」と、関係各位からお話いただきました。
奴隷制度やら移民の受け入れ制度、宗教問題などを通じて、差別や平等と向き合ってきたアメリカ社会の事例は、これからますます開かれて本物のグローバル化を迫られる日本にとって参考になることばかりでしょう。
もしお役に立てそうな機会がありましたら、ぜひお声がけください。
その後、打ち上げがてら訪れた、シーサイドももち海浜公園マリゾンで、洋子さん+お仲間さんとのグループコーチングセッション。
とにかく気持ちのよい一日でした。
百道浜の皆さん、ありがとうございました~!
さる4月15日(土)、16日(日)、ロサンゼルスとアーバインの2会場にて、4時間のロングセミナーを開催いたしました。
講師は、この道のベテラン、マイレア・コンサルティングの菅谷憲司さん。
ロサンゼルスは、とても広い場所で、日本人の在住者さんも、最近ではあちこちに点々と散らばって住んでいたりします。
トーランスとアーバインでは、1時間もかからない距離ではありますが、アーバインだと、サンディエゴからのお客様もなんとか来れますので、複数回の開催ができるに越したことはありませんね。
トーランスは、やはり日本人人口の高さは抜群。ということもあり、近辺の方がほとんど。
が、なかには、シリコンバレーからわざわざいらしてくださった経営者の友人も!
感謝カンゲキです。
アーバインは、なんと地元の方はおひとり。
サンディエゴから3名。パサデナ方面から2名。ロングビーチからおひとり。
講師も私も、1時間前後、運転する場所に住んでいたりするので、ちょっと不思議な集まりでした。
日曜だから、休みなので来れた、という方も。
自営業の方々が今回は多かったのですが、職業によっても、場所によっても、いろいろですね~。
なかなか全員にとって都合が良い、というのは、難しいのですけれど…。
↑ アーバイン会場は、英会話スクールのAOI College of Languageさんのクラスルームをお借りして。
窓の外の緑がなんとも爽やかで、春の景色に心癒されながらのお勉強タイムでした。
ウエブマーケティング、とか、ネットビジネス、とか言うと、なんだか特別なことのように思ってしまう人もいるかもしれませんが、今や、すべてのビジネスにおいて、ウエブ戦略は必須。
逆に、「ビジネスの根幹を左右する」ことでもある、というか、そこがしっかりと構築されていないと、ウエブマーケティングなど、しようがないのだ、ということも、このセミナーで明確に伝わったようです。
「こんなことも知らないで、今までビジネスしていたのか…」と、ご自身で振り返りながら、焦ったり、ホッとしたり。
参加特典の「無料ホームページ診断サービス」($300相当)も、すでにビジネスをしていらっしゃる方に大人気。
「これがあるから参加を決めました!」
「今日、学んだことを活かしながら、少し自分で直してから、あらためて診断いただきたいです」
そんな声がセミナー中から聞かれました。
少人数制にこだわったのは、会場のサイズもありますが、皆が自由に発言したり、質問したりできるアットホームな雰囲気を作りたかったから。
単なる講義ではなくて、「自分の場合」に当てはめて、リアルな質問ができるように、講師と工夫した結果なのです。
会場は、風水的コーディネートも素敵な、M Lab LAさん。
20人くらいまでのセミナーや、クラフト系のワークショップ、ヨガ他、ありとあらゆる多目的に使える便利なレンタルスペース。
大人気なので、今は週末だけしか借りれないようですが、我々には、まあラッキー。
気持ちの良い春の風で、エアコン要らず。
ロサンゼルスの日系コミュニティの情報が一箇所に集まってくるのかしら、と思うくらいにチラシや名刺がいっぱい!
私も思わず名刺を置いちゃおうかと思いましたが、持ち合わせが足りず…(涙)。
本当に愛情あふれた、気持ちのよい明るい空間です。
6月17日(土)には、「海外在住者のためのネット起業」をテーマとしたロングセミナーを開催します。
セミナーというか、「勉強会」といった趣のものになるようです。
私もまた開催、運営に協力をさせていただきます。
⇒ 詳細はこちらから
「今の”選択”によって、自分と未来は変えられます!」
6月20日と21日、日本から、ATTIVAフィットライフ・アカデミー(東京都世田谷区)の睦美学長をお招きして、LA(トーランス)とOC(アーバイン)2カ所でセミナーを開催いたしました。
LA会場の記念撮影で一緒に写った最後のスライドには、先生の心からのメッセージが込められていました。
(セミナーの事前告知はこちらからご覧いただけます。)
私もベジタリアン/ヴィーガンライフを始めて、8年~9年。
ほんの時折、肉や魚も食べますが、普段は90%以上がヴィーガン。
身体はすっかり生まれ変わり、体重も10キロ減、体力は3倍(本人実感値)、精神的な健康度5倍(本人実感値)、血液検査完璧記録・更新中。
風邪もほとんどひかず、熱も出さず、睡眠良好。
日本に行っても年齢で驚かれる肌の状態(どうやら、肌の印象のようです、皆が言うのは)。
マラソンだって記録も伸びているし、トライアスロンもやるし、筋トレすれば、すぐにムキッガチッと筋肉がつくし。
身体が軽いと頭脳もさくさくと動くようですし、ベジタリアンライフは、本当に良いことずくめなのです。
だから、早く、この講座も皆さんにお届けしつつ、自分自身も先生から直接学びたくて、待ち焦がれておりました(笑)。
かつては70キロ台の後半で、ありとあらゆる持病を持っていたというのが信じられないほど、若々しく、いきいきと輝いている睦美先生。
セミナー冒頭で、まずは皆の自己紹介。
どうしてこのセミナーにいらしたかの理由を聞くと、いろいろな背景があって、皆でしんみり、そして、この機会に巡り会えたことに、皆で喜びの拍手。
こういうのは、まさにタイミングがあるのですね。
講義中にも、質問、コメントがどんどん湧き上がります。
この辺、ロサンゼルスの皆さんは遠慮がありません(笑)。
変に盛り上げる必要もなくて、主催者は楽。
発酵シロップを薄めたドリンクを飲むと、一瞬で身体が柔らかくなる実験をしたり、指で混ぜるだけで、その人固有の「常在菌」が作用して、ひとりひとり、まったく違う味のドリンクができあがる実験をしたり。
その不思議な効果に、あちこちから驚きの声が上がります。
自分のが一番美味しく感じられれば「健康な証拠」なのだそう。私のも、とっても甘く、美味しく変化しました。自然って、面白いものですねえ。
ローチーズケーキの試食。
動物性食品、小麦粉、砂糖、卵、乳製品、いっさい未使用。もちろん加熱なし。
カシューナッツやココナッツオイルなどで作った、レモン風味の効いたケーキは、さっぱりしていくつでも食べられそう。(実際、いくつも食べました…笑)
クリームチーズのこってり感、酸味が見事に再現されていて大満足!
海苔をトルティーヤかタコスのように使って、生の野菜を巻いていくロー・ラップ(写真上ふたつ)は、日本から持参した特別な天然の味噌を薄く塗ってから巻くことで、劇的な美味しさになります。
ロサンゼルスならどこでも気軽に手に入る有機野菜を切って混ぜるだけのお手軽ローフードに、皆、驚きながら完食。
アルファルファをご飯代わりに敷いて、ボリュームアップすれば、お腹もいっぱいです。
スムージーも、酵素シロップを入れるだけで、味が丸く、まろやかで、甘やかに変身。はるかに美味しい仕上がりになりました。
酵素シロップ、ぜひ作らなきゃ、という気になります。
日本からも、ビジネスパートナーの先生や、資格を持ってローフードを提唱している方々をはじめ、4名がいらっしゃって、会場での準備をお手伝いくださいました。
それぞれに自己紹介してくださったのですが、皆さん、やはり健康を害したりしたことをきっかけにローフードや酵素の世界に入った方々。
堂々と年齢をおっしゃって、それがまた見た目年齢の方がはるかにお若いので驚きます。
私たちの身体は、食べたもの、飲んだものからできています。
肌も筋肉も脳みそも。臓器も爪も髪の毛も。
生物としての人間が、本来、消化し、血肉にしやすい食材は、昔ながらの自然のもの。
日本人の遺伝子に組み込まれた「発酵食品」の魅力。効用。ローフードのお手軽さと美味しさ。
それらを体感できる、素敵な機会となりました。
平日午前の開催だったので、会場には、「会社を休んできているので、写真はNG」という方が多数(!)いらっしゃいました。
そんなにまでして来ていただけて、心から感謝です。
以下、参加した皆さんからの感想を抜粋してお届けします。
秋には第二弾で、一日セミナーでクッキング体験まで実現できたらと願っています。
LAやOCで会場となるキッチン付きのスタジオ、広い家などをご存知の方がいらしたら、ぜひご一報いただけると嬉しいです。
※セミナー協力:元氣倶楽部、AOI College of Language、マイレア・コンサルティング
以前からブログでも告知していた、軽井沢で行われた「The Life School」に参加してきました。
総勢100名超えというグループながら、会場である「ライジングフィールド」が広大なので、人数感を感じさせません。
天候は完璧。昼は暑く、夜は涼しく。
ロサンゼルスでのランニング生活で日差しには慣れている私ですが、鏡を見て驚くほど、真っ黒に日焼けしておりました。
こういうの、「リア充」とかって言うんですよね(笑)。
キャンプとか団体行動とか、BBQですらイメージではないところですが、思い切り参加してきました。
私の講義のテーマは、「グローバルな視点でつくるライフプラン」です。
アウトドアでのクラスにしようかと思いましたが、内容的にスライドがあった方がわかりやすいと思いまして、インドアで。
とは言っても、こんな感じのロッジみたいな木造りの建物です。
2日間で、全部で4時間ほど講義がありますが、一回の講義時間に、Work、Life、Playと3種類の違う観点からの授業が用意されていて、参加者は自由に選べる仕組み。
だいたい3等分に分かれるようにしますから、と主催の方が言ってくださったので、配布資料は多めに用意して行きましたが、足りなくなって追加コピーしていただきました。全部で45名ほどいらしたようです。
まずはグローバルなコミュニケーション、ということをテーマに、「名刺を出さない」「会社名を言わない」で、30秒で自己紹介というエクササイズ。自分は誰か。「Who you are」を端的に表現する練習です。
あとは、外から見た日本の話とか。お得意の「核心の周辺で踊ってる」話とか。ブログで書いている象の鎖の話とか。
そして、後半はライフプランづくりの話に集中です。ワークもいくつか入れて自分掘り起こし作業の体験。人生を俯瞰するライフチャートの準備。それだけで、未来がすっと見えてきて、皆さんも真剣な表情です。
正規の講義の他にも、アクティビティがたくさん用意されていました。
互いに気軽に声掛けあえる空気作りをするゲームとか、ヨガとか、マインドフルネス瞑想とか。下の写真は、主催者のおひとり、清水ハン栄次さん。
彼のTEDスピーチ、こちらでご覧いただけます。
下は、森の中の最高の空気感に包まれての北條久美子先生のクラス。パワポなしで2時間、皆を飽きさせないトーク術でした。
選ぶ授業がなぜかいつも一緒で(笑)、お話する内容も、言葉やアプローチは違えど、実はすごく共通していることだったり。将来、何か一緒にしましょうね~と、ジョイントのお約束。
時間的には最初の方になりますが、下記は最初のリアルSNSゲーム。単純な自己紹介ではない形で人と人とをつないでいきます。スマホがなくたって、Facebookがなくたって僕らはちゃんとつながれるはず。そんな主催者の問いかけにハッとする瞬間。森の中だから、説得力あり。
こんな青空と緑の中ですから、リラックスして心を開けない人はいないでしょう。
2日目の朝6時。二日酔い、目が腫れぼったい人がたくさんいる中、全体の3分の1くらいが参加した、森のリスを見るツアー。
とは言っても、こんな人数がいたらリスは出てこないので、餌置き場に、皆でクルミを置きに行くだけでしたが、周辺には彼らがかじって食べた後の殻が落ちていて、歓声があちこちから上がります。
それだけでも、嬉しい。緑が美しすぎる。思わず木漏れ日を見上げて写真を撮りたくなる風景です。一日、ここでボーッと本でも読んでたい。
運動会あり、BBQあり、キャンプファイアーあり(私は時差で撃沈してましたが)。
盛りだくさんな内容で、3万円? え?
できるだけ多くの方に参加していただいて、このようなイベントを体験し、思いを広めていただければという主催者の願いからくる値付けなのでしょう。
テレビもなく。泊まるキャビンには電気もなく。WiFiの電波すら届きません。
さすがに電話は通じたので、皆さんスマホができていましたが、私はポケットWiFiがないのでお手上げ。
BBQの火をつけるのも、ライターは使わず、キャンプ用の火打ち石と紙を利用。
この不便さ、不自由さこそが、新鮮です。
レンゲが咲く広場で横たわったり、鳥のさえずりに耳を澄ましたり、風に揺れる緑の葉をたくさんつけた枝に見惚れたり。
こういう場所だから、人と人とが、すぐに近くなります。間柄が、深くなります。
「キャンプは苦手。丸2日も、拘束されるなんて無理」
最初はそう思って、せっかくのお誘いにも迷っていましたが、来てみれば、なんだ、こんなに自然に楽しめている自分がいる。
やっぱりね。いつもこうだよね。
内向的な性格の特徴なのだから、無視して来ちゃえばいいのでした。
ほとんどの人が、ひとりで参加しているようでもありました。
でも誰が誰と来ようと関係ない。どこからつながってイベントを知ったのか、どんな会社で働いているとか、実績とか、キャリアとか、年収とか、もうどうでもいい。
そんな、まっさらなひとりの人間として、人と繋がる体験ができる、貴重な場所でした。
皆、月曜からちゃんと社会復帰できたかな?(笑)
私の仙台セミナーには来れなかった方が、その後、Facebookでつながってくださって、このイベントに新幹線を乗り継いでいらしていました。
「絶対に来てよかった~! 紹介してくださって、ありがとうございました!」
満面の笑みで言っていただきました。良かった、良かった。
下記が彼女とのツーショと。赤い靴はどうやら私です。自分でも見慣れない格好で、タグ付けされて一瞬、誰?となりました(笑)。
次の機会には、全国からもっと多くの人が集まりそうな予感。
主催者やスタッフの皆さん、フェロー、ボランティアの皆さん、素晴らしい会の企画、運営、ありがとうございました! 参加者の皆さんも、またどこかで、ぜひお会いしましょう。