Archive
Monthly Archives: 10月 2017
Monthly Archives: 10月 2017
一時期、フェイスブック上ですごい影響力を発揮していた人が気がついてみると、いいね数がガクンと減っていたりします。
友だち数は最大の5000人に近く、フォロワーも数千、数万いたりするのに、いいねの数は100台にとどまっていたり。
一時期、500いいね!とか、当たり前にお化け数字を見た気がするのですが、人の移り変わり、機能の変化、もろもろ影響しているのでしょうか。
でも、考えてみれば、皆、あれこれやらなきゃいけないし、忙しいですしね~。
フェイスブックばかり見ていられない。
見てちゃいけないし(笑)。
もちろん、いいねの数がイコール影響力、波及力、ということでもありませんが、ビジネスとしてやっている人だとしたら、大事な指標のひとつ。
で、ふとインスタグラムを、しっかりプロから学んでみると、驚くべき事実が見えてきます。
有名でも何でもない人が、いいねのハートマークを500とか、1000とか、1500とか、2500とか集めていたりするんですよね。
フォロワーだって、無限に増えていって、すごい人は、何万、何十万、という、Facebookでは見なかった数に増殖している。
それを実現するのに、狂ったようにたくさんの投稿をしなくていい。
気味悪い挨拶コメントもしなくていい。
というか、したら逆効果だし(苦笑)。
写真の魅力って、百聞は一見にしかずだから、やっぱり強力だし、瞬間的パワーがあるんだなあと、あらためて知る次第。
言葉がいらない世界でもあるので、簡単な英語と、「ある秘密」を使って投稿するだけで、世界の人から支持される。
言葉も文化も国境すらも、力まず気負わずに、さらっと超えちゃうのがすごく新しいなあ、と思います。
で、ここで問題です。
なぜ、「あの人」はフォロワーがそんなに多いのか?
なぜ、「あの人」はいいね!をそんなに集められるのか?
もちろん写真がいいのはわかるけど、でも、写真だけでそこまで数に差がつくわけがない。
投稿数だって、それほどじゃない。
としたら、じゃあ、何が「差」を生み出しているのか…???
世界観を意識して、こだわりを形にして、丁寧に投稿をし続けていくのは、もちろんなのですが、でも、それだけでは多分一生かけても、ダメみたいなんです。
やっぱり、うまくいく人には、うまくいくだけの「理由」やら「秘密」がちゃんと隠されているんですね。
な~んだ、そうだったのか~、と、聞いてみたら、やっぱりね、と納得いくことばかりだったとしても、その情報に自分ひとりでたどり着くのは無理。
少なくとも、私には無理だったな、と学んでみて、完全に降参状態です(笑)。
ギブアップ、早いタイプ。
インスタで影響力を持つと、それは即、「売れる」「儲かる」「稼げる」につながっていったりするのも特徴です。
もちろん、そこにも「理由」や「秘密」がある。
単に数が多ければいい、ということではありませんね。
大事なのは、何のためにインスタをやるのか、という目的を見極め、それに沿った戦略を立てて、無駄なく活動していくこと。
今回、LAでセミナーを主催させていただくのですが、講師は、実は奥様の通販事業をインスタだけで盛り立てて、バリバリと稼げるようにした立役者。
そもそも、あの「楽天」で実力発揮して、相当なポジションまで行った後で、ハワイの大学院で学び直し、コンサルとして実績を積んできた方。
なので、実力も基礎も知識も応用力も確かなわけです。
今は、お客様のためにも、インスタ対策をばりばりしていて、LAのとあるビジネスも、インスタで2500いいね!とか稼げてて、スゴイんです。
その彼が、「インスタと通販の相性はとにかく抜群!」というのだから、間違いありません。
今回、たまたまロサンゼルスでセミナーをしますが、当日は録画して、後日動画配信もさせていただきます。
これは、別にLAや海外在住者さん限定の内容ではなくて、世界中にいるすべての方に、役立ち、使える内容だからです。
早速、LA在住の皆さんからは、セミナーへのお申込みを続々といただいています。
今回は、かなり緊急開催でして(汗)、開催日まで間がないので、お急ぎください。
うまくいってる人が、うまくいくようになった「理由」と「秘密」を、プロ中のプロが惜しみなくお伝えします!
LAセミナー、動画配信版、いずれも申し込み可能です。
詳細はこちらから↓
「今が旬! インスタグラムを集客や売上アップに活用する方法」
日本のインスタグラムユーザー数は、急激に伸びて今や2000万人を突破!
Facebookユーザー数が2800万人ということを考えると、ほぼ肉薄しています。
さらに、アクティブ度という指標を見たら、FBが50数%なのに対して、インスタグラマーの8割以上が日常的に、アクティブに利用しているという調査結果があるのです。
つまり、日本人ユーザーに限っていえば、アクティブユーザー数は、すでにFacebookを追い抜いているということになりますね。
インスタグラムの特徴は、写真をベースとしたコミュニケーションなので、言語の壁をスイッと乗り越えていけること。
ハッシュタグを有効活用すれば、世界中からフォロワーを集めることも可能なのです。
全世界で8億人ものユーザーを抱え、急激に成長中の、注目ソーシャルメディアにも関わらず、残念ながら、まだそれをビジネスにどう活用していくことができるのか、という視点でノウハウが出回っていないのが実状。
まだまだ新しく、皆が試行錯誤している今だからこそ、大きくアドバンテージをつかむチャンスでもあるのです。
11月6日(月)19時から、ロサンゼルスのトーランスにおいて、インスタグラムをどうビジネスに活用していけばよいか、どのようにフォロワーを増やし、影響力に結びつけていくか。
単に数を増やすだけではなく、それを集客や、売上げ、というビジネスの根幹にどう結びつけていくのか、ということについて、業界を常に内側から見てきたスペシャリストを講師に迎えて、たっぷりとお知らせいたします!
ロサンゼルスどころか、日本でも、まだまだ少ないと言われるインスタグラムに関するセミナー。
発祥地のアメリカから見た、地の利を活かしたマーケティングの先見性と、プロフェッショナルな視点から、1時間半でインスタが劇的にわかる凝縮した内容となっています。
フォロワーがまだ2000人にも満たない~という方は、絶対に見逃せないセミナーです!
今回のインスタセミナーは、こんな方に最適です!
日時: 11月6日(月)
開場: 18時45分~
セミナー: 19時00分~21時00分(Q&A含む)
前売料金: おひとり参加料金 50ドル / おふたり参加料金 80ドル
(当日の場合は、おひとり様65ドル、おふたりで130ドルとなります)
定員: 25名
REDAC Gateway Hotel
20801 S Western Ave, Torrance, CA 90501
※駐車場はホテルの無料駐車場をご利用いただけます。参加人数によっては、いっぱいになる可能性もありますが、夜は周辺の路上スペースも豊富に空いています。
今回のセミナーは、ロサンゼルス以外にお住まいの方からも、事前にリクエストがあり、後日、動画配信をさせていただきます。
料金: 50ドル
同じフォームにて、お申込みいただけます。
ハワイ在住
HUNDRED DREAMS, INC President CEO
1969年8月6日生まれ。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。
CNNを放送する衛星放送会社に新卒で入社。2000年10月に楽天株式会社に転職。ECコンサルタントとして入社し、3ヶ月でトップECコンサルタントに。楽天賞受賞。その後、楽天市場事業部門長、インフォシーク事業副事業長、ブログ事業事業長等を歴任。
10年務めた後、2011年に長年の夢であるハワイへ移住。ハワイの老舗日系企業のマーケティング責任者、高級会員制施設のマネージメント等を経て、2014年にHUNDRED DREAMS, Inc.をハワイ州に設立。
10月21日(土)、ロサンゼルスのトーランスにて、イゲット千恵子さんの「しかける未来型ブランディング講座」を開催させていただきました。
10月に入って3つ目となるセミナー主催の仕事も、これで最後。
これでしばらくのんびり引き込もれる、と思ったら、ハワイの友人からまたひとつLAでのセミナー開催のお話をいただきました。
開催は、11月6日(月)の夜、LAです。内容はこれまた自信作!
詳細はこちらから~。
以下は、10月21日(土)イゲット千恵子さんセミナーのご報告です。
さて、イゲット千恵子さんのセミナー、最後のスライドにド~ンと書かれているメッセージは、いつもながらの、コレ。
「つべこべ言わずに、とっととやる」
あ、いつもは「やれ」だったからだいぶ、お上品になってますね(笑)。
あーだこーだ悩んでいたって、答えなんか見つからないんですよね~。
だから、とにかくやってみる。
そして、市場やお客様や現実から「フィードバック」を受けてみる。
望ましくない反応が得られたら、原因を探って、またやり直す。
その繰り返し。
うまくいったら継続すればよし。
ダメなら改善すればよし。
そこに失敗、間違いはない。
「やり損」ってないんですよ。
そんな話は、ブログでもメルマガでも、何度も何度も書いていて、耳タコ状態だと思うのですが、それがやっぱり成功における最大の秘訣なわけですよね。
どんなに経験豊富な人でも、わからないことはわからないんです。
だから、やってみるしかない。
でも、「やってダメだったら…」とか、「もっとはっきりしない限りは…」とか、「本当にやりたいことかどうかわからない…」とかとかとか!
行動しない理由を並べることだけがたくみにスキルアップしちゃって(笑)、時間がどんどん過ぎていく。
未来の自分を考えたときに、今この瞬間が一番、若いんですよね。
あのときこうしていたらなあ~という後悔をしても、遅いこともあります。
だから、つべこべ言わずに、とっととやる。
そもそもが、ダメ元なんだから、損なんてしようがないのです。
「気持ちがグーンと上向きになりました!」とアンケートでも絶賛のセミナー。
いただいた感想の一部を、ここに抜粋いたします。
ブログでもご紹介いただいています! ありがとうございます~!
https://ameblo.jp/zerohachi69/entry-12322411906.html
https://ameblo.jp/kurenaitherapy/entry-12321720941.html
https://ameblo.jp/zentangle-japan/entry-12322012575.html
11月第一週にはYouTubeで見れる動画セミナーとして配信します。
何度も復習できて、超お得です。こんなに贅沢な盛りだくさんな内容です。
海外在住者のためのもう集客・売上に困らない!
セルフブランディング講座in LA
イゲット千恵子さんご自身のブログでも、セミナーを振り返って書いてくださっています。
https://ameblo.jp/beautifulhawaii/entry-12322133449.html
海外在住者ってなってますが、どこに住んでても、基本、皆、一緒ですので、成功マインドの方は、ぜひ!
予約、受付中です。50ドル。
LA在住者向け週刊情報誌「Weekly La La La」の森社長と。
同じくLA在住者向け情報誌「Lightohuse」のサンディエゴ版編集長・吉田聡子さんと、ウエブ部門を率いる林部真由子さんと。
以前ハワイでも活躍していて、千恵子さんとも面識のあったゼロハチロックの板倉光孝社長と。
ホテル入口には、セミナーの告知案内板も!(画像は私・作)
参加者にお配りした、千恵子さんの自慢のオーガニックスキンケアプロダクト
21日のロサンゼルスのセミナーは、遠距離の方からも好評で、急遽、やっぱり録画して配信することに決めました。
ひとり幹事さんなので(笑)、当日、バタバタするのが嫌で、そこは触れずに来たのですが、アメリカも世界も広いですし、何より今回は、初公開の内容とあって、世界からリクエストがあったので、しょうがない。
というか、ありがたいリクエストです。日本からもいただいたりして、感謝。
最近は、セミナーの録画を販売して、再利用している方が多いですよね。
そのまま販売する方もいれば、ダイジェストにしてプロモーションに利用する場合もあり。
動画の力は、やっぱり絶大です。
セミナー、お茶会、行ければいいんだけれど、やはり、ある特定の場所に、ある時間に行ける確率って、この忙しい時代にまれな偶然だったりもするのです。
もちろん「生」の効用も絶対にあるのだけれど、内容を学びたいだけなら、動画で十分だったり。
買う人、利用する人も、どんどん増えていますし、皆がすっかり慣れてきましたよね。
Facebookのフォーラム機能などを併用すれば、仲間づくりもできたりするし。
ノウハウ、経験、知識は、オンラインで、がっつりと「売れる」ってことです。
えー、私なんかがセミナーなんてって、思ってしまう人も多いみたいなのですが、
会社では報告のためのプレゼンをしていたりする。
発表もしていたりする。
それと、同じことです。やることは、ほぼ一緒。
自分で勝手にハードル上げる必要ないんですよね。
ただ、そこに皆が来てくれるかどうかはまた別問題ですけれど(笑)。
私もハワイのカピオラニ公園で、iPhoneで撮った動画で、商品を作ったりしています。
今やそんな時代なんですね。
iPhone、iPad、スマホでOK。
ビデオ機器すらいりません。
音が気になる場所ならば、iPhone用のピンマイクが2000円台で売ってます。
自撮り棒+三脚+リモコン付だって、2000円台から買える。
素人でも簡単に編集できるソフトは、パソコンに標準で入っています。
Windowsにもマックにも、スマホにも。
さあ、やらない理由が、どんどんなくなって、困りますね(笑)。
ビデオが苦手ならば、ワードでがしがし文章を書きまくって、電子書籍やPDFの小冊子として販売してもいい。
音声だけだって、別に構わない。
iPhoneについてるマイク付きイヤフォンでしゃべって、そのまんまスマホに録音すればいいのです。
顔出ししたくない~っていうなら、パソコンでひとりプレゼンしてるのを同録して(すごく簡単にできるのですよ)それを動画コンテンツにすればいい。
サーバーなんて契約しなくても、YouTubeという無料のプラットフォームが開放されている。
課金はペイパルほか、便利な方法がいっぱい出てきてますよね。
デジタル商品にすることのメリットは、ちゃりんちゃりん、と寝ている間も勝手に稼いでくれること。
たとえ小額であったとしても、何もしないで入ってくるし、経費もかからないのだから、まるまる儲け、なんですよね。
ものを売る、作って売る、セッションする、というのは、時間や材料やら人件費やら、いろんなものがかかります。
年商なんとか!と勇ましいことを言っていても、実入りは実はその2割、3割、ということもある。
でも、オンラインコンテンツの場合、売れたら売れた分だけ、通常、利益です。
利益率が極めて高いので、数がそんなに売れなくても大丈夫なのも魅力です。
売るべきものがない…と思い込んでいる人も多いですが、人間、10年、20年と生きていれば、誰でも知識は持っています。
それを、「商品化」する頭があれば、それだけでいい。
あなたの学びは、意外にも(意外じゃないけど)他の方の学びにちゃんとつながるのです。
それを、堂々と売る勇気さえあれば、買う人はいます。
そんなことを教えてくれる本が、今なら無料で配布中。送料だけで手に入ります。
アメリカでは、15年も前から「インフォプレナー」と言って、情報をお金に変えることが職業、稼ぎ方として定着しています。
怪しいことじゃなくて、有名、無名に関わらず、今では誰もがやっていることです。
私もそれを見てきたので、ああいずれ、こんな稼ぎ方して自由になれたらな、と、会社生活からの解放を夢見ていました。
時間も場所も、完全自由。
小遣い稼ぎにも副業にも、これ以上ない手法なんですよね。
無料配布の今のうちにどうぞ。
南カリフォルニアの大金持ちさんが
結婚22周年パーティとかを開いて、
「すごいね~」「長いわ~」と周囲から
絶賛されていたりするのをTVで見てて、
おいおい、うちはもうそれ、超えてるぞ。
ゲイで籍も入ってなくて子どももいないけど、
ゆるやかに自然に続いている。
と、ふたりで珍しく握手(笑)。
1993年の暮れに出会っているので、
もうすぐ24年になりますね。
暮らしてからも丸23年過ぎました。
まさか自分がひとりの人と、こんなに
長く一緒にいられるとは想像もせず。
とにかくひとりでいるのが好きで、
異常なくらいに、ひとりになりたくて、
仕方ない方なんですね。
というか、好きなことをあげると、
全部、ひとりでやることばっかり。
楽しむのに、他人を要しない。
どれだけ内向的かって感じです。
32歳の直前に、誘われて仕方なく
行ったハワイで、たまたま訪れた場所で、
偶然に出会ってしまった人。
でも、そんな交通事故みたいなことでも
なければ、「頭で考えていたら」絶対に
他人と暮らすなんて、想像もしなかったと
思います。
それが東京で、自活できる手段があって、
となったら、選択が多すぎて、これまた
数ヶ月でギブアップしてたかもしれない。
でも、ハワイという外国で、無収入になり、
一緒にいなくてはいけない、頼らねば
いけない、という状況があったから、
なんか「離れる選択」がなかったんですね。
という強制力が働いて、それだけでは
もちろんないですが(苦笑)、いつしか
長いこと、一緒なわけです。
だから、今30代、40代で、あるいは
50代でもいいのですけれど、シングルで、
なんら不自由なく暮らせている人でも、
ま、わからないよ、ってことかな。
私は今、あらたに選択を与えられたら、
ひとりで暮らすことを選んでしまう
可能性がひじょうに高いですが(苦笑)、
ふたりで良かったなと思うことも多いです。
なんかイヤなことがあっても、思い通りに
いかなくて焦燥、憔悴、不安にかられる
ことがあっても、のん気に「飯どうする?」
とか言われると、はたっと気分が変わります。
くーっと、パソコンにらんで、カリカリしてる
ときに、リビングから、高らかな笑い声が
TVの音に重なって聴こえると、なんか
自分の悩みが馬鹿らしく見えてくる。
こんなことに、ずいぶんと救われたっけな、
と神妙に思うことが「時々」あります(笑)。
いつも感謝できるほど、仙人じゃないので。
強制的なマインドフルネス?
って、言葉が矛盾してますけど、要は
「今ここ」に戻してもらえる善き存在ってこと。
そんな、曲がり角でばったり!みたいな
出会いは、もしかしたら目の前にあるのかも
しれません。
東京の話になりますが、クライアントのひとりが、
上質な出会いにこだわって、シングルのための
シングルズパーティ「独身交流会」を企画しました。
・合コン・街コン、婚活パーティー、社内外の
友人関係からでは良い出会いが見つからない
・バックグラウンドのしっかりした異性と出会いたい
・ガツガツしない場で異性と知り合いたい
そんな方に最適な場なのだそうですよ~。
10月20日(金)夜、場所は原宿です。
なんか単なる交流会としても楽しそうだな、と
引きこもり中のLAから、うらやましく
眺めている自分(笑)。
そうそう、25日(水)には、いつも私が
参加しているELB交流会があるんですよね。
今回はLAでやりたいことが山積みで、
残念ながら私はうかがえませんが(涙)、
でも、素敵な企画で、上質な場で充実した
夜が過ごせることは間違いありませんので、
日常に彩りを添える場として、ぜひ
お楽しみください。
「自由のための副業入門」という素敵な
ミニセミナーもお聴きになれます!
興味ある方は、私あてにご連絡ください~。
先週LAでお手伝いしたウエブマーケティングのセミナーで、とある参加者さんが質問しました。
「ブランディングって、なんですか?」
思わず、ハッとしました。
講師もそうですが、私もずっとマーケティングの世界にいたので、当たり前に使っている言葉。
でも、こんなに正面から聞かれてみると、これほどまた説明の難しい言葉もないなとあらためて思います。
Wikipediaには、こんなふうに書かれています。
「ブランドに対する共感や信頼などを通じて、顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケティング戦略の1つ」
なかなか素晴らしい定義。
コンパクトで、かつポイントをうまくおさえていますよね。
ブランディングとマーケティングをごっちゃにしている人も多いかなとSNSなどを見ていると思うのですが、ブランディングは、マーケティング、という大きな概念、戦略、活動の中の、ひとつに過ぎません。
でも、これがないと、何をやってもザルから水がジャージャーこぼれているような感覚に陥ることになる。
逆に、少ないお客様ベースであっても、しっかりとしたブランディングができていれば、効果はあるのです。
数も大事だけれど、もっと大事なのは、その「質」。
ブランディングのベースになるのは、Wikipediaが教えてくれてるように、「共感」と「信頼」です。
それが、顧客にとって「価値あるもの」として認識されること。
そのために行う、一切合切の活動がブランディング、なんですね。
決して、きれいな名刺をつくり、カッコイイロゴを作ったらいいというわけではありません。
そして、基本になるのは、「発信」です。
価値観、考え方、裏付けとなる知識、ものごとの見方、捉え方。
それらが、全部透けて見えるのが、昨今のSNSでの発信です。
小手先でごまかそうとしても、ちゃんと見えてしまうものです。
文は人なり、とフランスの方がおっしゃったわけですが、書くと、出ちゃうんです。
言動一致しているかどうかも、常にチェックされてしまいます。
でもまあ、そうやって苦労して培った顧客ベース、あるいはファンベース、というのは、とてもありがたいものです。
ファンとの関係がガッチリと力強い絆で結ばれていればいるほど、どんなビジネスをやってもうまくいくもの。
ハワイの友人、イゲット千恵子さんが、LAで1年半ぶりにセミナーを開催するお手伝いを
しているわけですが、彼女なんて、本当に化粧品から、セミナーから、教育コンサルから、何をやっても、見事に売りきります。
それ、まったく関係ないじゃん、という商品群を、いともサラリと同じ調子で売ってきちゃう。
すごいなあ~と思いますし、ファンの中に根強い信頼と共感があるからなのでしょう。
↓ ↓ ↓
SNSで翻弄されて、何をどうやったらいいのか、悩んで、迷って、結局、中途半端な人も多いですけど、SNSはあくまでも「道具」なので、それを利用する「自分」が戦略を持って、上手に使っていく必要がある。
どんなに新しい道具が出てきても、本質さえ理解していれば、いちいち迷うこともないのです。
特性を理解して、こちらからガツンと「仕掛けていく」のが未来型のブランディングなんですよね。
ネットでマーケティングするのは今や当たり前のことですから、となると、市場は世界に広がります。
今回のセミナーでは、海外在住者がどうやって世界中にファンを築いていくか、仕掛ける未来型ブランディングについてじっくりと学ぶ機会になります。
もちろん、日本から世界、でも、やることは基本、一緒ですよね。
自分の位置づけ、優位性をどうとらえ、アピールしていくか、その違いだけ。
この基本さえ理解しておけば、半径たった5キロ圏内だけではなく、日本全国、いや世界に広がる人々がお客様になる可能性がありますから。
ファンさえいれば、何をしても稼げる!海外在住者向けのブランディング講座
10月21日(土)13時~ in トーランスLA
私も、昨日はタイ、今日はハワイ、明日は東京、次は沖縄のクライアントとセッションがありますが、時差の計算がやや、たいへん(笑)。
ってことじゃなくて、国境なんて、全然、関係なくビジネスができること、本当にありがたく思うばかりです。
でも、もっともっと、ファンベースを広げていかないといけません。
まずは自分が一番先に、学ばせていただこうと思っています!
10月15日(日)にロサンゼルスで開催する「発酵リビングフードで腸力アップ&便秘解消セミナー」。
続々とお申込みをいただいていますが、中には質問がいくつかあったりします。
ローフードというと、冷たい食事、というイメージがありますが、ロサンゼルスも意外に冬は冷えるので、気になっているという方もいらっしゃいました。
発酵食品は、そもそも身体を温める効果があるものです。
ローフードだけだと身体が冷えがちなところを、発酵食品、発酵ジュースを加えることで、さらに身体にとって嬉しい健康効果が得られる、というわけです。
そのほか、ダイエットにも良いのですか?というお問合わせもありましが、こちらの写真が証明する通りです(笑)。
もちろん、体重の減少、というのは、あくまでも主眼というより副次的効果として、必ずくっついてくるもの。
そして、当たり前ですが、太りにくい食事法でもあります。
ひとつの参考事例ですが、下記のビデオにご登場の会社では、発酵リビングフードを社員のランチに取り入れたところ、劇的な成果があったということなんですね。
料理をするのは、社員がランチにカップラーメンやら添加物がいっぱいの不健康なものばかり食べていることを気にかけた社長さんご自身。
自らもランチメニューを変えたところ、3ヶ月でなんと7キロも体重が減少。
お顔の艶も、エネルギーレベルも、格段に違っているようです。
社員さんにも、3ヶ月でウエストが5センチも縮んだ、体重が5−6キロ減った!という成功事例が続出しています。
↓ 百聞は一見にしかず!
もちろんダイエットが目的で、というよりも、身体本来の「健康」を気づかっての、優しい配慮から、社長さんが始められたこと。
こんな会社があったら良いですね~。
もちろんのことですが、健康度が上がれば、元気になりますし、エネルギーも続きます。
集中力、思考力、持続力、回復力、すべてが好循環になって変化していくんですね。
食べるものが、私たち人間を作っています。
ロサンゼルスでは、オーガニックの食材がリーズナブルにどこでも手に入りますので、発酵リビングフードも実践するのが、実に手軽で簡単。
10月15日(日)、お友だちをお誘いの上、ぜひいらしてください。
男性の方、健康や美容のプロの方も大歓迎です。
また、発酵リビングフードをビジネスとして南カリフォルニアで広めたい!という方のご参加もお待ちしています!
10月15日(土)にロサンゼルスで行うセミナーに、続々とお申込みをいただいています。
日曜なので、お子様連れの方もいらっしゃいますが、家族が気に入って食べてくれることが、何よりですからね。
試食もありますので、ぜひご遠慮なく。
今、アメリカのヘルシーフード業界最先端で話題になっているのは、プロバイオティク(Probiotic/Probiotics)と呼ばれるもの。
胃や胆汁に負けず、生きたまま腸に届いて、超環境を整える善玉菌のことですね。
乳酸菌やビフィズス菌などが代表的なもので、ついヨーグルトのこと?と思いがちですが、日本人が昔から食べてきた漬物にも乳酸菌が豊富に含まれているんですね。
現代の食生活は、添加物や農薬、偏食、野菜不足などで、腸壁を荒らしています。
腸の健康がイコール身体の健康である、と言われるほど、人体の器官の中でも大切な働きをするものなのに、その腸内環境が乱れているがために、さまざまな健康障害が起きています。
腸の老化は、肌荒れや偏頭痛、体調不良などはもちろん、がんやアレルギーの要因ともなっています。
第二の脳とも呼ばれる腸の健康を整えることが、体全体の健康、美容、体質改善、そしてエネルギーアップに大いに効果的である、ということなんですね。
睦美先生の主宰するATTiVAリビングフード・アカデミーでは、豊富な善玉菌を効果的に、効率的に摂取できる発酵食品とローフードとを組み合わせた「リビングフード」の普及を提唱しています。
今年6月にはレシピ本も出版! 大好評発売中です。
10月15日(日)のLAセミナーでは、レシピ本にも掲載されている、こんなお料理も試食いただけますよ!
ローフードっていうと、なんか「冷たい」「カラダを冷やす」というイメージはあるかと思いますが、発酵ジュースや食品と組み合わせることで、それも防げるんです。
発酵リビングフードは、もちろん、ダイエット効果も抜群です。百聞は一見にしかずですね。
こちら、睦美先生です。
健康メリットについては、こちらにもまとめています。
↓ ↓ ↓
胃がん&糖尿病だった患者さんの抗酸化力が、
わずか2週間で7段階もアップ!高血圧も平常値に!
昨年6月にもいらして、LAとOCで、30名を集めた「発酵ジュースとローフード」の試食セミナーを開催し、大好評。
むっちゃん先生の明るく元気なキャラクターで、すっかりロサンゼルスにもファンが生まれました。
レポートはこちらから!
今年は、発酵リビングフードのレシピ本も持参して、腸内環境の向上に最適な発酵リビングフードというコンセプトで、新たにお話いただきます。
もちろん、試食もご用意していますよ!
ローフード、というと、保存が効かなくて、忙しい方には作る準備がたいへん。
でも、「発酵」という、昔ながらの保存の知恵を足すことによって、ローフードが保存食に早変わりしてしまうのです!
それって、すごいことですよね。
出版記念の際に、発酵リビングフードについて、レシピ本について、お話いただいたビデオがありますので、ぜひご覧になってみてください。
また、今回は、ロサンゼルスにおいて「発酵リビングフード」を一緒に広めていただける方々との出会いもテーマのひとつ。
お手軽にプロバイオティクスを日常に取り入れていただける新商品や、発酵リビングフードを人に教えるためのオンライン認定講座のことなども、共有させていただきます。
健康や美容に関するお仕事をされている方のご参加も大歓迎です!
★★★詳細、お申込みはこちらから!
日本の本校では、手作り酵素ジュースのオンライン講座から、発酵リビングフード1級、2級の資格がもらえる講座が随時、開催されています。
まずは気軽にプチCooking &試食会から参加してみるのも良いですね!
お問合わせの際には、ロサンゼルスの上野ハジメのブログで見た、とお伝えください。
理論を知り、実践に移し、腸から健康と美を手に入れましょう!
書籍「経営者を育てるハワイの親 労働者を育てる日本の親」の出版記念パーティは大盛況!
昨年3月にロサンゼルス&サンディエゴで延べ100名を集めたセミナー「ネットで稼ぐ! オンラインショッピング+オンラインビジネス成功術!」を開催し、大好評だったハワイ在住起業家のイゲット千恵子さん。
その後、変幻自在な彼女は、さらに活動の幅を広げて進化し、教育移住という新テーマでも日本でブレイク。
今年4月には、経済界より書籍「経営者を育てるハワイの親 労働者を育てる日本の親」の出版まで実現されました!
東京恵比寿の大型書店では、実に週間ランキング1位を獲得するほどの人気に!
恵比寿のアトレでは直木賞受賞作を押さえて週間ベストセラーの第1位に!!
まさに、「全世界にファンがいる」方というのは、何をやっても、何を売っても、見事に市場に歓迎され、うまくいくものであると、自ら証明されています。
ファンを作るためには、まずはブランディング。
SNSの時代ですから、素人でも、主婦でも、誰でもがファンづくりは可能。
そして、構築したファンを対象に、コミュニティを作り、どのようにビジネス展開をしていくのか。
それもまた、鍵となるポイントですね。
さて、そのイゲット千恵子さんが、1年半ぶりにロサンゼルスに戻ってきてくださいます。
進化した活動のすべてを支えた「仕掛けるブランディング」「ファンとの関係性の構築方法」「ファンコミュニティ育成術」、さらには「出版社に声をかけてもらう方法」など、惜しみなくお話くださいます!
今回はトーランスのみ、一回だけの開催です。
こんな人におすすめです!
子育て時代に始めたブログが人気となり、7年後に起業したときには、通販ビジネスで初年度3000万円を売上げました。
日本各地でセミナーを繰り返し、今では、世界に10,000人以上のフォロワーを誇るブランド力。
母親層、起業家層、ハワイファン、国際結婚層など女性層に絶大なる支持を得ているイゲット千恵子さんの、類まれなる「ブランディング」&「ファンづくり」ビジネスについて、がっちりと教わって、末長く愛されるビジネス構築を学びましょう!
人気書籍「経営者を育てるハワイの親 労働者を育てる日本の親」も販売いたします。
また、出版プロデュース業も始めていますので、出版に関してのご質問、ご相談も大歓迎。
当日の講義の中には、興味深い、出版裏話も含まれています!
10月21日(土)13:00~15:00(開場は12時45分)
@リダック・ゲイトウエイ・ホテル/Redac Gateway Hotel
限定 30席
前売り価格 $50(20日の17時にて前売り申込みを締め切ります。)
当日会場受付$65(現金のみ。会場に直接お越しください。)
書籍は$17にて販売いたします。セミナー参加のフォームより、一緒に申し込み+精算をお願い致します。当日、受付にてお渡しいたします。(全部で15冊のみ。先着順となります)
オンライン版も同時受付中。配信は11月初旬予定 $50
ファンを作る、ファンを育てる
集客に困らない 誰にでもできる
未来型セルフブランディング講座
ファンビジネスとは?
いつまでも消費者根性でいるな!
私って誰?から始まるSNS配信力
しかける未来型ブランディング
SNSで勝つためのSNSに利用されない方法
世界中にファンの作り方と関係性
集客に困らないファンコミュニティーの作り方
セミナーを満席にする企画力と文章力
メディア取材50社以上、メディアに備えて準備しておくこと
出版社から声をかけてもらうには
日本の出版業界について
売るためのモチベーション維持
難病を抱えたシングルマザーからハワイで女性起業家へ。
ホリスティック先進国から病気にならない美容とライフスタイルを提案
2017年4月8日に「経営者に育てるハワイの親 労働者に育てる日本の親」経済界より出版
Beauti Therapy LLC USA 代表取締役社長
1971年7月17日神奈川県生 離婚後、難病と息子を抱えてハワイへ教育移住。
国際再婚し、ハワイ在住歴12 年。
オーガニックスパ、ハワイブランド化粧品会社、美容スクール 、通販サイト、コンサルティングの会社を経営。
母、妻、経営者の目線で書く、ハワイ生活情報、社交界、ビジネスや教育などを書いたブログが大人気。
アトピー、膠原病、癌などの病気克服経験を生かした、エステのタブーだったトラブル肌を改善する「ハワイ式肌質改善美容法」で、多くのアトピーや敏感肌などを改善し、「病気にならない美容法」で健康を教養としてのライフスタイルを提案し、世界に顧客やファンをもつ。
延べ3000 人が参加するセミナー講師としても人気。
★お問い合わせは、Imua Consulting 上野まで
日本全国、どこへ行っても、どんなテーマでもセミナーは満員御礼!
発信の拠点はここ! 読者数ほぼ4000人の超人気ブログ「大人のハワイライフ」
「ライトハウス」誌にもインタビュー記事が掲載。ファンとの強力な関係維持がビジネスの鍵
217年3月ニューヨークでも開催! 「ネットで稼ぐ!オンラインビジネス成功術」
親子でビジネス体験セミナー in Japan! 朝から晩までビジネス構築で経営者教育のきっかけに!
自社オリジナル商品「カハラ・オーガニック」はハワイファンにも自然派コスメの愛用者にも大好評!
この夏は、父の三回忌がメインの理由で日本に行きました。
胃腸が弱くて、時折、ポリープの除去手術とかしていましたが、それ以外はいたって健康で、80過ぎても、太極拳の師範でクラスを教えたりもしていたり。
母親の方が、高血圧歴が長くて、糖尿気味で、乳がんまで患って、足もむくんで歩けなくなってきてて…
って、そんな時に、父親が突然ガン宣告を受けたものですから、家族共々、ちょっとあっけにとられた感じでした。
しかも、ステージ4の胃がんで喉やら肺やらに移転していて、手術もできず。
「あと、1年と思ってください」
海外から来てるので、はっきりとしたことが聞きたい、という私に、若い先生が答えてくれた
父の余命。
その年月の長さを父だけは具体的に知ることはなかったのですが、でも、なんと、ほぼ正確にその期間で亡くなりました。
家族は覚悟ができていたし、段階を踏んで、弱っていった感があるので、その都度、徐々に心の準備もできたと思います。
82歳と、年齢的にも、起こってもおかしくない年齢、ということもあったかもしれません。
日本に長期滞在もして見舞いに通ったので、数え切れないほど、何度も病院を訪ねましたが、やっぱり自分の「死」とか病(やまい)とかについて、深く考えさせられる体験でした。
情報が錯綜して、何が正解かもわからないし、治療のことで選択を迫られたって、こちらはド素人で何もわからない。
本人も驚いただろうけれど、家族もただ戸惑うばかりです。
家中、断捨離して、介護ベッドが入るスペースを無理に作って、淡々と、できることを進めるだけ。
家族の絆は、こうやって、また強くなっていくのだな、
そんな機会を今、こうやって与えてもらってるんだな、と、何にだかわからないけれど、感謝の念もわきました。
でも、やっぱり家族全員が、心細い思いをしましたね。
宣告後も、入院中も、治療中も、そして逝ってしまった後も。
妹も、ずっと月命日に墓参りに行っていましたし、私も帰る度に、必ず訪れています。
アメリカだと、こういうときにサポートグループがあったりして、心のケアも充実しているのですが、
日本にも、がんとか終末ケアについて相談できるサービスがあったらいいのになあ…と思っていたら、クライアントがまさに、そんなことを始めました。
というか、そういうことができる資格を十分に持った方が、現れたので、「やれ、やれ」とけしかけて始めさせちゃった感がありますが(苦笑)。
この道、30年。
ずっと医療の現場にいた方で、終末ケアでも、常に死と向き合う過酷な体験を積んできました。
患者と家族のすべてを目撃してきたベテラン看護師の経験を生かして、「病の先の人生」へと歩いて行く力をくれるカウンセリングサービスです。
がんと宣告された方や、家族のためのかかりつけ看護師 かたおか さちこ
⇒ アメブロ、日々更新中。メルマガも秀逸です。
http://ameblo.jp/nssachi36/