住みたい街に住める自由を手に入れる方法

週末に、お隣のコミュニティまでジョギングの足を伸ばしてみました。

そこはもう住宅が集まった区域、というか、完全に「街」そのものの大きさなんですね。

学校が4つ(小x2、中x1、高x1)、消防署が2つ、ショッピングセンター(特大)がひとつ、プール施設が4つ…。

さらに、東京ドーム半分くらいの大きさの「ラグーン」ができるのが売り。

単なる池は、あちこちにごろごろ作られていて、そこに白鳥の群れがいたりするので、森の湖畔の趣で、ほっこり和みます。

ラグーンというのは、人工池で、フィルターで常にきれいに保ったアクティビティ用のプールみたいなものなんです。

このコミュニティの壮大なスケールについては、ビデオがあるので、そちらをご覧ください。

Windsong=風の歌、という名前からして、叙情がありますよね。

ラグーンは、1分40秒くらいのところで出てきますが、これをご近所さんに作って、住民だけで楽しめるようにしちゃおう、って発想が、もう訳わからない感じです(笑)。

自転車用の専用道路とか、山の中のトレッキングロードとか、これが全部、「コミュニティ」の中にあるんですから、壮大なスケールです。

まだまだ、それらすべてが完成するには1~3年ほどかかるかもしれませんが、このビデオに映っている豪邸といえるほどの大きさの家が、5000万円~1億の間で手に入ります。

東京の、天井低い小粒マンション程度の値段で、その5~10倍の広さの巨大な庭付き新築一軒家が買えるイメージ。

これに象徴されるのが、北ダラス郊外都市の魅力。

ということもあり、都市開発が本当にしっかりと住民目線で行き届いているのもあり、なんと全米No.1の住みやすい年に選ばれてしまったのです。

マネー誌が選ぶ2018年もっとも住みやすい年ランキング(英語)

私の住む家も、Windsongも、ここで選ばれた「フリスコ」という市の境目にある新しい閑静な住宅地にあるのですが、買い物やらジムやら何かするのはフリスコなので、生活圏そのもの。

視察、という名の、家さがしに来た時に感じた、「ああ、ここスゴくいい!」は、やっぱり全米レベルの良さだったのだな、と納得した次第です。

という住んでるところや見識眼を自慢したいのではなく(笑)、

先日、会社辞めちゃったクライアントも言っていたのですが、会社に行かないということは、「どこに住んでも良い」自由が生まれることでもあったりするのです。

(それぞれに、今のところにいるべき事情というのはあるものでしょうが)

彼女は、前から憧れていた湘南エリア、鎌倉とか葉山とかに住もうかな~

いや、いっそ京都に行っちゃおうかな~なんて、楽しい妄想が膨らんでいるところ。

東京にいる理由がなくなれば、生活コストがうんと安い場所に移動したっていい。

ライフスタイルを実現するための場所の選択は、実はたくさんあるものです。

同じ家賃払うなら、広い家の方が、そりゃあいいですよね。

今の広さで十分ならば、そりゃあ安い方がいいですよね。

通勤電車で人並みに押されて肋骨にヒビが入った、なんて人の話も聞いたりしたばかりですが(怖!)人間らしい暮らしというのを、根本から考え直してみると良いと思います。

都会の便利さと、自然の開放感を「同時に」手に入れる方法、今の時代にいくらでもありますからね。

いやいや、住む場所を変えただけで、人生、一気に変わっていきますからね。

きっと、「これからの自分」にフィットする場所を、本能的に見つけていくからなんだろうなと思います。

こんな記事も参考に。

人生を変えるために必要な3つのこと