人との関係づくりが苦手、という人に多いのは、
ゼロか100か、という2択でしか人間関係を見ていなかったりするところ。
その中間の、1から99まで、
あるいは、1と2の中間の数字にならない空間まで含めると、
距離の置き方の選択は、無限にあるのです。
そんなことは、前にもここに書いていたりしますが、
↓
人は、ついたり、離れたり。
疎遠になったり、近くなったり。
縦横無尽に、会いたいときに会えばいいと思っています。
困ったときに、声をかけてくれたとか、くれなかったとか、
身近な人の不幸に、お悔やみをくれたとか、くれなかったとか、
そういうことで揉めてるアメリカ人の様子、
テレビのリアリティ番組でもすっごく頻繁に見かけます。
だから、義理、とか、恩返し的な人間関係のマナーって世界共通にあったりするのでしょう。
でも、やっぱり、
皆、人に期待しすぎなんじゃない?
そう、思ったりもする自分は、冷めすぎでしょうか。
友だちづきあいって、こういうもの。
こうでなくてはいけないもの。
こうあるべきもの。
そんな「決まり」が自分の中にある人ほど、人間関係で苦しんでしまうようです。
自分が人を裁いているから、人も自分を裁いているのではないかと不安になって、気ばかり使って、消耗して。
ある日、面倒になって、バサッと切ってしまったり。
人との関係だけではないけれど、もう少し、自由な距離感でものごととつきあえたなら、生きる足取りも、幾分、軽やかになっていくのではないでしょうか。
こんなところでも、「自分ファースト」で、気楽に生きれたら…
人も自分もリスペクトするからこそ、フレキシブルな距離のとり方が、かえって心地よい。
それこそが、大人な人間関係のあり方ではないんだろうか、と思いたい。
そうやって、真摯に自分と向き合い、人と向き合い、
一歩ずつ、未来に向けて自分改革しているクライアントのブログに、
また、泣かされちゃいました(涙笑)。
↓