キラキラまぶしい色つきの大人でいよう!

ハワイ時代には、スタッフの方々も近い存在で、

本人にも何度もインタビューしたり、パーティで一緒になったり、

観光局のイベントでご一緒したり。

成長と成功の始まりから、しばらく見続けていたジェイク・シマブクロ氏。

 

今月、彼がジャパンツアーという宣伝を見かけていたのですが、

クライアントのひとりも、ある都市の公演に行かれたそうです。

 

演奏はもちろん最高で、それは大満足なのだけれど、

彼女が会場で感じた違和感は、

「観客の高齢化」と、顕著に目立つ、その地味な装い。

 

ちょうど昨日、私が未来の年表のことなど書いていて、

高齢化って、じんわりと来るんだよ、

何より自分が老け込んじゃダメなんだよ、って

警告したわけですが、直後にこんなメールが届きました。

 

「とてもショックを受けました。

 ファンの皆も歳を取っていたのですーーーー!」

 

彼女は続けます。

 

「以前は、ハワイ大好きなキラキラしたお姉さんや

お金持ちそうなご夫婦が多かったのに。

 

おかしい。何かが違う。

 

なんか、華やかさがないというか地味過ぎるというか」

 

ひとりひとりだと気づかないけれど、

集団になると、その「色」が見えてしまう。

わー、なんか怖い風景だなあ、って、笑いながら思いました。

 

還暦に赤いちゃんちゃんこを贈ったり、

髪に紫の差し色を入れたり、

派手めな色合いの服を選んできたり。

歳取ると、逆に自然に強い色、目立つ色を取り入れていくものかな?

と思っていたけれど、実際は、そうでもない様子。

 

アメリカで、シニア予備軍の女性を主人公に描いて大ヒットしたコメディ

ゴールデンガールズ、というのがあるのですが(前にも書いたよね)

 

この通り、皆さん、超ド派手ですよね(笑)。

 

こちらもまあ、テレビだからとか、ハレの場だから、とか、

条件付きなところもあるかもしれない。

普段着から意識して、キラキラできているかというと、

アメリカ人だって、例外も多いのは事実でしょう。

 

色気とともに、周囲から「色」がなくなっていくのだとしたら、

意識して、どんどん色を足していきたいですね。

 

肌のツヤとか、髪のしなやかさとか、

確かに変わっていくものなのかもしれないけれど、

だからこそ、きれいに自分を彩ってくれるアクセサリーを身に着けて、

気分がぐんと盛り上がる明るい色の服を着て、

颯爽と、顔を上げて歩きたいではありませんか。

 

そこに透けて見えるのは、積み重ねてきた時間の重厚な輝き。

自信。誇り。地に足着いた、自分らしい色彩。

 

いつまでも、いつま〜でも〜♪

色つきの、おとなで、いてくれよ〜♪

(出典が分かる人は、かなりな大人世代・笑)

 

やっぱり、ここに行き着くのかな。

いつまでも、セクシー。いつまでも、現役

上野 元