書けない起業家はもう生き残れない!

ポストコロナのサバイバル時代に
コピーライティング力は超マストアイテム

どんなにすぐれたサービスを持っていても、どんなに卓越した実績があっても、それを的確に表現する手段がなければ、ないも同然。

あなたの魅力を伝えるためには、コピーライティングの技法が不可欠です。

誰でも簡単にSNSで起業ができたコロナ禍のオンラインバブル。

コピーライティングなど知らずとも、SNS投稿だけで大きな収入をあげられた人も多かった。

でも、なんとなくうまくいったバブル期はもう終わり

もう前みたいに売れなくなってきた。この先、どうなっていくんだろう?

そんな危機感に怯えている人が、実は圧倒的に多くなりました。

書くのがたいへん。続かない。ネタがない。時間がかかる。

コピーライティング歴40年の私は、多くの女性起業家から、書けない悩みを相談されてきました。

その原因は、元を辿れば、皆、一緒。

「方法論」を知らないことです。

あり方は、もちろん大切だけれど、同時に、やり方も大事です。

どんな高級な肉や新鮮な野菜も、調理の仕方を知らなければ、美味しい料理に仕上がるわけもありません。

あなたの中に眠るお宝を、カタチに変える。

言語化し、文章化し、心に響く「命」を授ける。

そんなコピーライティングのマジックを、あなたに伝えたい。

未来への恐怖や不安を、根こそぎ払拭してもらいたい。

そんな思いで、この機会をお届けしています。

3日間のブートキャンプで、あなたの「書くスキル」は一瞬で変化していきます。

「もう、書けないなんて、言わせない!」

必死で頑張るあなたに、精一杯の贈り物をプレゼントさせてください。

文章力? 要りません。
マインドに逃げるのは、もう終わり。

文章力をつけると、売れるコピーが書けると思っている人は多いようです。

が、それはちょっと違います。

売れるコピーは、ほぼ例外なく美しい。

でも、美しい文章だから、売れるわけではありません。

同時に、書けない理由をマインドに求めても解決はしていかないもの。

SNSで自己開示をするためのライティングと、売れるコピーは別物です。

いくらトラウマを掘り下げて、自己肯定感をあげようとしてみても、商品が売れなければ、起業の苦しさからは逃れられません。

コピーライティングとは、「型」。

そして、それを自在に使いこなす、「スキル」。

新聞広告の時代から確立してきた、言葉と論理のセオリー。

売れるコピーを書くための、順序と法則と語彙。

あなたが今、学ぶべきは、ここに集約されるのです。

愛も、魂も、使命も、世界観も、すべて必須。

思いも人間力も、思い切った自己開示も、必要な要素。

それらを「文章表現」に活かすテクニックを学ぶこと。

すると、あなたには、天職をさらに開花させるスーパーパワーが備わっていくのです。

書くのが苦手? 心配はいりません。

ブートキャンプでは、こんなに
たくさんのことを伝授します!

書くのが苦手?心配はいりません。
もう大丈夫。

ブートキャンプでは、こんなに
たくさんのことを伝授します!

【ブートキャンプ開催概要】

開催日時

2月28日(火)〜3月2日(木)

セミナー会場

特設Facebook専用グループ

参加者へのプレゼント

豪華4大特典

(個別添削5名を含む)

コンプリート賞3名様

あなたのライティングが一瞬で見違えるようになる!

今すぐ使えて、奇跡のように反応が出始める!

ライター歴40年の秘伝のタレを惜しみなくプレゼント!

Bootcamp限定 4大新作特典!!

About

講師 上野ハジメ/起業コンセプトプロデューサー

子供の頃から本と作文が大好き。小学校の卒業文集には「おとなになったら新聞記者か小説家になりたい」と書いていた。

大学4年の夏に通ったコピーライター養成講座では優秀賞を連発。入社した広告制作会社では2年目で企業PR誌の編集長に。


94年に移住したハワイでMBAを取得。地元PR会社の副社長に就任してプレスリリースを書きまくる。2001年からは、人気メディア「アロハストリート」の編集長/社長を兼務。未経験のスタッフを育てるためのプログラムを開発。チームで作った広告は「万」の単位に上る。


2014年に独立後もブログ、メルマガを継続して執筆する日々。1000登録にも満たないメルマガから、ランディングページ一枚で月商600万円超えを記録。


現在はメルマガ読者は6000名以上。起業塾「マイベイビーステップ」を主宰。100名を超える受講生に、コンセプトメイキングからSNS集客、コピーライティング、コンテンツ開発を伝授している。


アメリカ在住29年目。ハワイ17年〜LA7年〜そして最高の人生をプレゼントしてくれたテキサスも5年目。

今春、プレジデント社から初の書籍を出版予定。