
先日、ふと5年前に書いた「未来日記」なるものを引っ張り出してきて、読み返してみました。
それは、2年後の理想の未来を想定して、その時点での自分が、2年間を振り返って日記としてしたためる、というもの。
当時社長をしていた会社の研修でやったものなのですが、「会社用」に書いたものを除外していくと、
不思議なほどに、いろいろと実現しているのですね。
実際に、それは2年、というスパンではなかったかもしれないけれど、5年経って振り返ると、
あのときに書いた通りに自分が動いてきた。
未来が、その通りの姿に形を整えてきた。
というか、まるでそれは、
「自分がすでにそうなることを知っていた」
かのようでもあります。
赤いレンガの、暖炉と煙突がある、広い庭の一軒家に住まいを移した。
それは、湖の湖畔や森みたいな空気感のある、静かな場所。
そしてそこに、まだ小さな「養女」がいる。
日記には、そんな幻想、妄想が、つらつらと書かれているのですが、
あれ、今の暮らしって、なんかまさにそんな感じじゃないかと!ゾクッとしちゃいました。
もちろん、養女っていうのは、人間の子どもではなくて仔犬ちゃんなわけですが(笑)、
パートナーとふたりで溺愛していて、家族の一員として、確かな存在感を持って、一緒に暮らしています。
もう、彼女なしの暮らしなど、想像もできない我々…
さて、どっちなんですかね。
思い描いたからこそ、潜在意識が勝手にGPSを作動させて、ここへと導いてくれたのか。
それとも、インスピレーションが「すでに決まっている未来の姿」を自分に見せてくれたのか。
どちらにしても、まあ自分のコントロールして何かした、ということではなかったりします。
だから、考えてもしょうがないんだな(笑)。
未来日記の正しい描き方については、「人生再起動クラブ」の2月の動画セミナーでお話しました。
これもね、きちんと理解してやらないと、まったく意味がないものになってしまうので、要注意なんです。
人生再起動クラブでは、毎月、1〜2本のシークレット動画セミナーを配信しています。
好評だった過去のセミナーを並べてみると、こんな感じ。
自分を高く売る履歴書の作り方
人生が一瞬で変わる!リフレイミングの魔術
ハワイ、LAで学んだ「ほんとの平等」
ビデオ通話で100倍きれいに映る方法
交流会で得する人、損する人
個人で活躍する人のマーケティング基礎編
すでに12本くらいアップしているので、この他にもいっぱいあるんですよね。
のぞいてみるだけで、何もしない受け身参加型も大歓迎、というか、その方がマジョリティだったりもします。
私も日米いくつかのサロン型コミュニティに参加していますけど、何も積極的にはしてないです。
ただ、そこにいる人から刺激をもらい、ヒントをもらい、空気感を楽しんでいるだけだったりしてね。
無料提供されるコンテンツだけは、しっかりと見せてもらったりして、美味しいとこ取りしています。
そんな感じで、ぜひ気軽にどうぞ〜