先週、新居に越してきて初めてのお客様をお迎えしました。
ハワイ、ロサンゼルスと、同じ道筋を辿って、今またなぜかダラスの近所に住むことになったアラフィフ女性。
ハワイに来た時期もほぼ一緒なら、ロサンゼルスへ移動したのも似たような時期で、ダラスなんて、1ヶ月違いという僅差。
そのいずれも、知らないところで偶然に起こったことなんです。
秋の自然食、手料理でささやかなおもてなし
ハワイにいた頃は、時折、スタッフや友人らを招いて、持ち寄りパーティ的なこともしていましたが、ロサンゼルスに行ってからは回数が激減。
もう少し、リアルな関係も大事にしていかないとなあ、と思っていたところでした。
かぼちゃのビーガンスープと、クランベリー入りのサラダと、しいたけと鶏肉の炊き込みご飯(玄米)と、マクロビのきんぴらと、ひじきと。
そんな料理を作ってお出迎え。
引っ越しのお祝いに、と、素敵な蘭の鉢植えをいただきました(写真)。
あちらだってお引越ししたばかりなのに、ギフトがない!と慌てて、気に入っていただいた炊き込みご飯をお持ち帰りしていただきました。
いや、これが、適当に作った初めてのものにしては、上手にできちゃったのですよ(笑)。
夕食に自分もたっぷりと、またいただいたりして。
いやあ、多少の自炊ができると、良い材料ばかりを使っても、結果的に安上がりで済みますし、何よりも、「中に何が入ってるか」を知ってるので、安心していただけるのです。
「これ、砂糖もみりんも入ってないんですよ」
ゲストさんにも「うそ!」と驚かれたほど、スープもきんぴらもひじきも炊き込みご飯も、ナチュラルに「甘い」のです。
自然のものには、ちゃんと甘みがある。
それを引き出す料理法さえ知っていれば、カンタンに美味しいものは作れちゃったりするんですよね。
未来志向な人ほど「健康意識」が必然的に高い
「人生再起動クラブ」では、毎月私が動画セミナーをお届けしているのですが、先月のテーマは、ハワイ&ロサンゼルスで学んだ最新健康ライフスタイル。
食のことオンリーで語っている2時間のセミナー動画です。
これ、ものすごく濃いんですよ、と自画自賛する前に、メンバーさんから同じ言葉をいただきました。
「このセミナー、も・の・す・ご・く内容が濃くてびっくり、感動でした!!」
ご家族のご病気から、とても真剣に食と健康について学ばれた方からのお言葉には、考えさせられるものがありました。
「スーパーに行っても食べられるものがほとんど売っていない、買うものはいつも決まったものばかりになってしまうと感じている私には、LA(ダラスも)の最先端をいく環境は羨ましい限りです。
知れば知るほど深刻な現代の食品、健康事情を、フィロソフィーを持って、自然で快活な語り口で紹介されているところが素晴らしいな〜と思いました。」
いやあ、嬉しいですね~。
現代は健康格差の時代、と言われていますけど、グローバル単位で考えたときに、日本はとても偏った食の情報しか出回っていない感じで、
先進国なのになんで?と思うことが多いんですよね。
そもそもが洗脳されやすい人々を作る教育体制が行き届いていて、スポンサーありきのメディアを通じて、間違った食育が浸透しきってしまった印象…(涙)。
景気が停滞し続けて、「安い」がいいことになり過ぎたせいもありますね。
人生再起動クラブの面々には、身体を壊して人生強制リセットさせられた方も多数。
その影響で、食と健康、ライフスタイルについて見直して、知識も経験も持っている方々も多数。
だから、この辺の議論となると、とても密度濃いんです。
分科会でメンバーの自主活動もスタート
9月からは、「分科会」もスタートしています。
ヘルシーライフスタイル、読書と教養、副業/起業、そしてグローバル子育て。
この4つのテーマで、メンバーさんに盛り上げリーダー役を引き受けていただき、私主導だけじゃなくて、自主的参加型のコミュニティにステージアップしていきます。
もちろん、セミナー動画や、成幸インタビュー、おすすめ本他、私からも密度濃くたくさんの情報発信をしています。
コミュニティとか人とのつながりとか、ちょっと…という方でも、それだけを楽しむ目的で入会してくださって良いのです。
そんな方々もたくさんいらっしゃいますし、楽しみ方は人それぞれです。
さて、今月のセミナー動画は、何をテーマにお送りしようかな。
月に2回のグループセッションも、まあお茶会みたいな気楽な乗りで参加できて、海外からもバリバリ参加者がいる、楽しい場として盛り上がっています。
今から入れば、6月~8月に公開した過去のコンテンツもご覧いただけます。
まずは、30日間、無料で覗いてみてください。
↓
人生再起動クラブに
30日間無料で参加する